一人整体

カード支払OKカード支払OKカード支払OKカード支払OKカード支払OKカード支払OK
     までになかったサイズの一人整体グッズ!

      「腰・肩・ひざ」痛でお悩みの方にオススメです。

配達日指定OK配達日指定OK

送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料送料無料カード支払OK

「腰痛」は国民の訴える最も多い症状でほとんどの人が長い人生の間に一度は経験すると言われています。腰痛は「国民生活基礎調査」で一番多かった症状で年齢とともに訴える人が増えています。また肩痛やひざ痛を訴える人も増加傾向にあります。これらの症状を予防改善でき一人整体グッズ(健康よくばりくん)を生活の中に上手に取り入れ健康で元気な毎日を送られることを心から願っています。

  ストレッチちょいトレと足裏マッサージも楽しむことができます。 

     【使い方いろいろ】 長さ強さ自由自在!スライドグリップ付!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 骨盤調整よくばりくん両膝挟み!
両ひざでチューブをグ~ッと拡げ、次に「よくばりくん」を両ひざでギュ~ッとカンを潰すように力を入れます。これを1セットとし8~10セット行って下さい。
【 効果 】
・骨盤調整することで骨盤を正常な位置に戻します。
・内転筋 / 外側筋 / 殿筋などの股関節周囲の筋力アップ!
・内転筋を鍛えることで股関節が開きにくいカラダになります。
・股関節痛の予防改善にも効果的です!

商品イメージ1


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 腰痛体操ちょいトレくんチューブ巻き!
最初にカラダバランスの中心となる骨盤をメンテナンスしましょう。
ちょいトレチューブを腰に締め付ける感じで巻きそのまま腰を時計回りに大きく回します。
同じように反対方向にも回します。これを左右60回位4~5分かけて行って下さい。
骨盤を正確に動かすことによって周囲の筋肉の柔軟性を高めながら歪んだ骨盤を調整し正しい位置に戻します。(ポイント)横にグ~ンと伸ばしながら腰に巻く。三重巻きさらに効果的!
【 効果 】
・腸骨を中心に締め付けることによって仙腸関節が刺激されます。

 軽い歪みならこれだけでも解消することが可能です。






商品イメージ1


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  新発想「骨盤起こして腰ラク~ダ!」
  この感触くせになる!「着けた瞬間、新感覚の心地良さ!」
《使い方Ⅰ》
ちょいトレチューブの両端を絡ませて輪を作ります。その両端を持って骨盤よりやや上にあて
横にグ~ンと伸ばしながら前方へさらに伸ばし両膝に掛けます。
《使い方Ⅱ》
ちょいトレチューブを腰巾に持ち骨盤よりやや上にあて横にグ~ンと伸ばします。そのまま前方へと伸ばし膝に掛けます。次にそのまま伸ばしながら後方で交差させます。
【 効果 】
・腰と背中を支えることで美姿勢を作り座り姿勢が驚くほどラクになります。
・慢性腰疲れの方のほとんどが着けた瞬間、新感覚の心地良さを実感して頂けます。
・骨盤起こして腸要筋をリラックスさせながら姿勢を補正する新発想で猫背改善足腰
「気持ちいい~♪」を実感できます。(腰と背中を支え美姿勢をつくる)
ポッコリお腹をスリムに!(着けたまま腰でチューブを後方に押す。これを1セット30回

(使い方Ⅰ)

送料無料商品イメージ2



  (両端を絡ませる)      (輪を作る)     (骨盤より上にあてる)  (両膝に掛ける)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(使い方Ⅱ)

送料無料送料無料









  ( 猫 背 )            (横にグ~ンと伸ばす)        (前方へグ~ンと伸ばす)

送料無料送料無料






                      (スライドグリップ付)


  (膝に掛け伸ばす)     (伸ばしながら後骨盤上で交差)    《 新感覚の心地良さ!》

※《チューブの取り外し方:片方の膝からゆっくりと外します。》

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  股関節のゆがみを直す!
 少し締め付けを感じるくらいの強さで巻きます。
①股関節のところに「ちょいトレチューブ」を合わせ横に伸ばしながら後方へ引っ張ります。
②股関節横の出っ張りの下のお尻と太ももの境目に合わせるように通して、チュ-ブの両端を
 横に伸ばしながら前に持ってきて股関節前で交差します。三重巻きにすれば強く巻けます
③チュ-ブを基本の巻き方通り股関節に巻いて姿勢良く立ちます。
④両手を腰にあて円を描くように腰を大きく回します。同じように反対方向にも回します。
 これを60回位4~5分かけて行います。
⑤また足踏み運動は太もも周りとヒップアップの効果があります。


送料無料商品イメージ2送料無料

  ①            ②          ③     ④       ⑤
【 効果 】
・股関節の開きを直してクビレができる!
・太もも周りの肉をそぎ落とせる。
チューブを着ける時間は3分程3分たったら一度チューブをほどいて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  股関節の可動域を拡げる!
 敷きパットの上に片膝をつき、もう片方の足を前方に出し体重を前に移動します。
【 効果 】
・股関節の可動域が拡がり歩行がスムーズになります。

送料無料商品イメージ2


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 猫背脊柱カーブ改善と肩こり改善!(広背筋と大胸筋をリラックス)
 敷きパットを「よくばりくん」にセットし背中の下に置く、次に背中をゆっくりと倒し背筋 を伸ばす。
(ポイント)
・両手の肘はできるだけ曲げない。

商品イメージ2

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 コロコロ足裏マッサージ!
足裏は「第二の心臓」と呼ばれているように人間の身体にとって大切なツボが集中しています
コロコロは各ツボ部分に適度な刺激を与え足裏全体に心地良いマッサージ感を感じて頂けます。

商品イメージ2配達日指定OK





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

商品イメージ2商品イメージ2商品イメージ2商品イメージ2商品イメージ2商品イメージ2商品イメージ2商品イメージ2商品イメージ2商品イメージ2

 大腿二頭筋ハムストリング/ 内転筋 / 外側筋のストレッチ!
足の土踏まずあたりに「ちょいトレチューブ」を掛け、ゆっくりと引き上げ太もも裏側の伸びを感じながら10秒間維持します。次に、引き上げた足をゆっくり外側に倒し太ももの内側の
伸びを感じながら10秒間維持します。反対側も同様に行います。

配達日指定OKカード支払OK

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 肩と背中の筋肉ストレッチ!
背中を洗うように「ちょいトレチューブ」を持ち斜め上に引き上げ、次に斜め下に引き下げる上下8秒間ずつ2回行い反対側も同様に行います。
【 効果 】
・肩の内側・背中全体の筋肉を柔軟にする。
                              ◆ 猫背改善に効果 ◆
                               大胸筋と広背筋の
                              ストレッチ&ちょいトレ!

配達日指定OK配達日指定OK商品イメージ4


                            (肩甲骨を互いに近づける)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「第二の心臓」とも呼ばれるふくらはぎマッサージで健康効果!
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれているように、下半身の血流を心臓に戻す役割を果たしています。しかし、むくんでいたり、凝り固まっていたりすると充分にポンプの機能を果たすことができなくなります。マッサージをしてほぐしてあげる必要があります。
マッサージすることで血流やリンパ液の流れを改善し、むくみ解消、血圧の改善、免疫力の向上など多くの健康効果を得ることができます。
【 効果 】
むくみが改善され脚痩せの効果!
代謝が上がるのでダイエット効果!

商品イメージ4



商品イメージ4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょいとして!
ストレッチ敷きパットを「よくばりくん」に巻きます。


配達日指定OK

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
 骨盤のゆがみを直して美しくやせる骨盤ダイエット!

  骨盤がゆがむと筋肉の付き方がいびつになりウエストから下半身に
  脂肪が付きやすくなります。

商品イメージ6


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          ◆◆主な筋肉と骨格の名称◆◆

商品イメージ5




























( 一口メモ )
 
エクササイズを行う際の注意!

・ご自身の体調、体力に合わせて無理のない回数で負荷は調整して行って下さい。

・動作中の呼吸は自然のまま止めずに行いましょう。呼吸を止めてしまうと効果が上がらない ばかりでなく、血圧が急上昇するなどのトラブルを起こしかねません。常にゆったりと呼吸 することを心がけて下さい。

・すでに足腰や関節に痛みのある方、歩行に不安のある方、動機、息切れ、高血圧の方、その 他の理由で運動を控えている方は行う前に医師に相談して下さい。